管理栄養士の中村りえです。
いつも米粉レシピを見てくださりありがとうございます!
今回は「かぼちゃあんぱん」です。
学生時代はパンサークルに所属して 小麦粉でパンをよく作っていました。
その中でもよく作ったのはかぼちゃあんぱん。
今回はサイリウムを使わないので もちっと感のあるかぼちゃパン。
かぼちゃを入れることで 生地に優しい甘味がついておいしい!
かぼちゃ効果で冷めても固くなりにくい!
(米粉パンの中では固くなりにくいですが、 なるべく早めに召し上がってください)
こちらのパンは共立食品さんの「米の粉」を使っています。
米粉が違うと食感が硬くなりやすいので 同じ米粉を使うのをお勧めします。
調理時間:25分
材料 4個分
▼使用する順番に記載▼
かぼちゃ(皮つき/タネとワタなし):150g
(A)バター:10g
(A)メープルシロップ:大さじ2
(B)絹ごし豆腐:150g
(B)米油:大さじ1
(B)メープルシロップ:大さじ1
(C)米粉:130g
(C)片栗粉:30g
ベーキングパウダー:小さじ1
米油:適量
・米粉
・米油
作り方
step
1
かぼちゃは耐熱ボウルに入れてラップをして600wの電子レンジで3分加熱する。
step
2
かぼちゃの皮は取り除いてフォークの背で潰す。
step
3
<かぼちゃあん>
2を60gをかぼちゃあん用に取り分ける。
(A)を入れて混ぜ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で2分加熱する。ゴムベラで混ぜて水分を飛ばす。ボテっとやや固くなったら4等分にして丸めておく。
※水分が多い場合は追加で加熱して水分を飛ばしてください。
step
4
<パンの生地>
2の残りに(B)を入れて泡立て器で混ぜる。豆腐がペースト状になったら(C)を入れて混ぜ、なめらかになったらベーキングパウダーを入れて混ぜる。
手に米油を薄く塗って4等分に分割する。
step
5
<成形と焼成>
4の生地で3のかぼちゃあんを包んで丸く整える。キッチンバサミで放射状になるように4箇所切れ目を入れる。210度のトースターで15分ほど焼く。
※焼きすぎ注意!小麦粉のパンより薄めの焼き色で取り出してください。
焼きすぎると固くなるので、焼き色があまりつかない状態で止めてください。
POINT
・オーブンで行く場合は200度で13分ほど焼いてくださいね。
・米油は香りのないサラダ油、菜種油、太白ごま油で代用できます。
・こちらのサイトで使っている米粉は共立食品の「米の粉」です。他のメーカーを使うと仕上がりが異なる場合があります。
かぼちゃを使ったレシピ
-
-
しっとりかぼちゃ米粉マフィン【小麦・乳不使用】
管理栄養士の中村りえです。 いつも米粉レシピを見てくださりありがとうございます! かぼちゃ色がかわいいマフィンができました。 おやつで野菜も摂れたらいいよね〜!と思っているので、定期的に野菜おやつを作 ...
続きを見る
-
-
米粉のかぼちゃスティックパン【乳・卵・小麦不使用】
管理栄養士の中村りえです。 いつも米粉レシピを見てくださりありがとうございます! 今回はかぼちゃを練り込んだスティックパン。 かぼちゃを入れることで 生地に優しい甘味がついておいしいです〜! レーズン ...
続きを見る
Instagram(@rie.nakamura0707)もフォローお願いします♪