管理栄養士の中村りえです。
いつも米粉レシピを見てくださりありがとうございます!
今回は「ふわっふわな米粉ロールケーキ」です。
ロールケーキといえば、フワフワ感がポイント。
フワフワな生地の秘訣は米粉?!
米粉なら振るわなくてもしっかりと混ざるので、手軽に作れます。
きめ細やかな生地で口当たりもよいです。
ロールケーキに挑戦したきっかけは、長女の誕生日ケーキでリクエストされたこと。
実はリクエストされた時点ではロールケーキの試作を20回ほどしていましたが、レシピが確立していなくて、迷走中でした。
さらに試作を重ねて、これ!というレシピができました。
私が作るレシピは、砂糖、油が控えめですが、しっとりフワフワな生地になるように配合しています。
米粉のロールケーキのレシピ動画を公開中♪
焼きあがった生地を巻く動画を撮り忘れてしまったので、 仕上げ動画はまた次回。
※動画から一部変更しています。
太白ごま油→米油
メレンゲを作るときに塩をひとつまみ入れる→なし
より作りやすさと安定した美味しさを求めて変更している点、ご了承ください。
ふわふわ米粉のロールケーキの作り方
材料 30cm×30cm天板1枚分
卵:4個
砂糖(卵白用):30g
(A)砂糖(卵黄用):10g
(A)米油:大さじ1
牛乳:30g
米粉:50g
生クリーム(乳脂肪40%以上):180g
砂糖:大さじ1
砂糖:てんさい糖
米粉:米の粉
油:米油
使用する道具
ボウル2つ
ハンドミキサー
ゴムベラ
泡だて器
30cm×30cm天板
スケッパー(カード)
下準備
・オーブンを190℃に予熱する。
・天板にオーブンシートを敷く。
作り方
step
1
.卵を割って、卵白と卵黄を分けて卵白でメレンゲを作る。卵白をハンドミキサーでほぐし、砂糖(卵白用)を加えて泡立ててる。メレンゲの先がお辞儀するくらいの固さが目安。
step
2
卵黄に(A)加えて、白っぽくなるまでハンドミキサーで1分間泡立てる。牛乳を加えてハンドミキサーで混ぜる。
step
3
2の卵黄の生地に1のメレンゲを1/3とって、泡だて器でグルグル混ぜる。
step
4
残りのメレンゲを2回に分けて加え、都度泡だて器で生地を底から持ち上げるようにして混ぜる。
step
5
米粉を入れて、ゴムベラで生地を底からすくいあげるように混ぜる。
step
6
型に流し、表面をならし、オーブンで180℃15分焼く。焼きあがった生地は、型から外し、側面のオーブンシートのみ剥がす(底辺はそのままで)。
未使用のオーブンシートをかぶせて、冷ます。(乾燥防止)
step
7
冷ましている間に生クリームに砂糖を入れて、泡立てておく。
step
8
巻き終わりの方を1cmほど斜めに切る。巻き始めとなる生地の手前に1cm感覚で5、6本包丁で薄く線を入れる。生クリームを塗って巻き始めをきつめに巻いていく。
オーブンシートに包み、側面に乾燥防止にラップを貼り付けて、冷蔵庫で1時間以上落ち着かせてから切り分ける。
いちごを入れて巻くと華やか♪
補足
・砂糖は、溶けやすいものがおすすめです。レシピでは白いてんさい糖を使っています。
・米粉はメーカーによって吸水量が変わるので、同じメーカーの米粉をおすすめしています(生地を混ぜたときに生地が重たくなったり、焼いた時にひび割れたりする場合があります)。
Instagram(@rie.nakamura)もフォローお願いします♪