管理栄養士の中村りえです。
いつも米粉レシピを見てくださりありがとうございます!
今回は「ほうじ茶カヌレ」です。
ほうじ茶の香ばしさが美味しい、ほっこりするカヌレ。
なるべく手軽に楽しんで欲しいので、こだわって作りました!
・全卵使用
・米粉を使って生地を寝かせる時間ゼロ
・ダイソーで買えるカヌレ型
(100円ショップだけど200円の製品です)
これならハードル下がって
ちょっとやってみようかなと思ってもらえたら
嬉しい!
シリコン型を使っているけど
周りはカリッと中はモチッと。
シリコン型は生地が膨らみやすいので
混ぜる時はゆーっくり、優しく
泡立てないようにしてね。
型に流すときは軽量カップを使って蓋に沿わせるように入れると
気泡が立ちにくいです。
よかったら作ってみてくださいね。
調理時間:15分/焼き時間60分を除く
材料 4個分(シリコンのカヌレ型)
▼使用する順番に記載▼
牛乳:180g
バター:10g
米粉:55g
きび砂糖:40g
卵:1個
はちみつ:大さじ1(21g)
ほうじ茶:ティーバック2つ
・米粉
・きび砂糖
使用する道具
カヌレ型
左は2023年に購入したダイソーのカヌレ型、右は2025年に購入したダイソーのカヌレ型です。どちらでも大丈夫です
作り方
下準備
・オーブンを230℃に予熱する。
step
1
小鍋に牛乳、ほうじ茶のティーバックの中身、バターを入れて弱火にかける。バターが溶けたら火を止める。粗熱を取る。
触っても大丈夫くらいの温度まで冷ましてください。
※熱すぎても失敗しますので少し冷ましてください。
step
2
ボウルに米粉、砂糖を入れて混ぜる。
step
3
2に1を入れてやさしく混ぜる。
step
4
卵、はちみつを入れてやさしく混ぜる。
※「やさしく」がポイント!卵は溶いておく必要はありません。
step
5
ザルで漉して型に流し入れる。
step
6
予熱したオーブンで230℃20分、200℃38〜40分焼く。
焼き上がったらすぐに型から外す。
※シリコン型の場合は耐熱温度、時間を確認の上、作ってください。
ダイソーのシリコン型は温度は230℃が上限です。
POINT
・こちらのレシピで使っているのは「共立食品」 の米の粉です。別のメーカーのものを使うと吸水量が異なるため、まとまりにくいことがあります。他のメーカーの物を使う場合はご自身で水分量を調整してください。
・ポイントは優しく混ぜること!生地を寝かせずに焼くので気泡がたくさん入ると膨らんで凹む原因になります。
・こちらはシリコン型用のレシピです。
同じ生地を金属型で焼くと焦げやすいので
加熱時間調整してください。
・焼き上がったら早めにオーブンから取り出して型を外してくください。
放置するとフニャッとします。
・牛乳が少し多いとすぐフニャッとするので、この分量で作ってくださいね♪
・バターは有塩を使っていますが、食塩不使用でもどちらでも大丈夫です。(全体量に対して量が少ないので有塩でも塩気は感じません)
・オーブンレンジはシャープのヘルシオを使っています。
メーカー、機種によって焼き上がりは多少異なります。
カヌレレシピ
-
-
米粉カヌレ【生地を寝かせない/ダイソーの型で手軽に】
管理栄養士の中村りえです。 いつも米粉レシピを見てくださりありがとうございます! ずーっと作りたかった米粉のカヌレができました〜!! 今回は作りやすさにこだわっているので 初めての方でもトライしてもら ...
続きを見る
-
-
あんこカヌレ【米粉だから生地を寝かせなくていい】
管理栄養士の中村りえです。 いつも米粉レシピを見てくださりありがとうございます! 今回は米粉で周りはカリッと中はモッチリ「あんこカヌレ」です。 ぜんざい、どらやきなど和菓子の定番あんこですが、洋風にも ...
続きを見る
Instagram(@rie.nakamura0707)もフォローお願いします♪